わたしたちは急性期医療に携わる医療従事者に役立つ学術情報を提供します

血小板(PLT)

血小板(PLT: Platelet)とは

血小板は、血液中の細胞成分の中で赤血球に次いで多く、一次止血が主な役割です1)。 通常の血管内皮細胞は血小板の粘着を阻止していますが、血管内皮に傷害を生じた場合、Von Wille-brand因子を介して血小板が内皮に粘着し、そこに凝固因子が作用することにより、安定した凝固塊となります。

PLTの生理学的背景

血小板は骨髄内で、多能性幹細胞より巨核芽球、巨核球を経て、血液中に出現します。円盤状の形状で 2~4 μmの細胞です。血小板は、血液凝固因子であるフィブリノーゲンと結合して強固な凝固塊となりますが、その後線溶され、D-ダイマーとなり代謝されます。

フィブリノーゲン(Fib: Fibrinogen)

フィブリノーゲンは凝固因子の1つであり、第Ⅰ因子とも呼ばれます。血小板と結合し、そこにトロンビン(第Ⅱa因子)が作用しフィブリン(第Ⅰa因子)へと変化します。さらに、第ⅩⅢ因子が作用し安定化フィブリンとなり、強固な凝固塊を生成します。

D-ダイマー(DD: D-Dimer)

安定化フィブリンにプラスミンが作用し、分解された分解産物です。詳細については、免疫測定/D-ダイマーを参照してください。

PLTの参考値2)

共用基準範囲: 158~348 ×103/μL  
パニック値: 低値: 30 ×103/μL  
  高値: 1,000 ×103/μL  

参考文献:

1. 矢富裕、通山薫、標準臨床検査学 血液学検査; 1-26, 2012
2. 日本における主要な臨床検査の共用基準範囲-解説と利用の手引き-; 日本臨床検査標準協議会、基準範囲共用化委員会; 2019
3. 日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会; 臨床検査のガイドライン JSLM2018検査値アプローチ/症候/疾患; 463-464, 2018

このウェブサイトではクッキーを使用しています

クッキーの使用について