わたしたちは急性期医療に携わる医療従事者に役立つ学術情報を提供します

シカタ:志方益三:ヘイロフスキーの協力者

shikata.jpg Polarograph.jpg

志方益三【しかたますぞう】1895(明治28).8.10~1964.5.8
東京生れ、東京帝国大学農学部卒業(1920)、理化学研究所を経て京都帝国大学農学部教授となり、1942年中国東北地区の大陸科学院に転出、第2次世界大戦後1953年帰国し、名古屋大学農学部教授(1954-59)となる。1922-24年プラハのカレル大学留学中、物理化学研究室のヘイロウスキーとともに滴下水銀電極を用いる電圧-電流曲線を自動記録させるポーラログラフィーを創案し、電気化学の研究に大きく貢献した。1956年学士院恩賜賞を受賞。帰国後は主として有機化合物の電解還元の研究に関する業績を挙げた。(ここまでは、岩波: 理化学辞典による。)

写真上は、プラハのヘイロフスキーの研究室に掲げられているものの由で、インターネットにあった。志方の功績は、ヘイロフスキーがノーベル賞受賞記念講演でも明確に述べ、インターネットの数多いサイトでも上の装置と共に紹介されている。ところで、ノーベル賞受賞の写真などでみるとヘイロフスキーは特に短躯とも思えないが、志方はよほど長身だったのだろうか。

写真下は、オリジナルのポーラログラフ。現在、プラハのポーラログラフィー研究所に記念品として保存されている。

注: 「ポーラログラフィー」:手法全体 「ポーラログラフ」:装置 「ポーラログラム」:描いた図

 

このウェブサイトではクッキーを使用しています

クッキーの使用について